[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
25日のお仕事中、お客様に指摘されてびっくり!
左目の白目が半分真っ赤
充血なんてもんじゃなくべったり赤。ただでさえ怖い顔が一気に
ホラー顔
どうやら白目の中だけで出血してるみたいなので
血がこぼれるわけでもなく、痛くも見えにくくもないので
そのまま仕事を続け、みんなが帰る時に一緒に病院へいきました
診察を待ってる間に、おやっと思ったパンフレット
まさしくこんな感じ。片目だけど
えっ、ほっといていいなら
帰ろうかな?
そうこうしているうちに呼ばれたので診察
思ったとおりこのパンフレットまんま「結膜下出血」でした。
でも3週間くらい戻るのにかかるらしく、しかも全体にひろがってくるらしい。
3日後の今もホラー顔継続です
お客様商売だし、小さい子が見て怖くて泣いちゃったら困るし…
眼帯しようかと悩み買ってきたけど、余計怖いと家族に言われたので
サングラスを買いました。
お酒の飲みすぎとかが多い理由みたいだけど、ここ数年まったく飲んでないし
目が疲れてたからかな~?
ホントによくあることみたいで、本人はたいしたことないのですが
見た目が怖すぎ。他人の目が気になります。
しばらくサングラス顔での仕事ですが、許してくださいねー
災難続きである。私ではなく息子。
前回突然噛まれた話をしたとこなのだが、なんとその翌日
幼稚園から電話
ケガして頭から血が出てるので病院にいきますとのこと。
さーっと血の気の引いた私。しばしボーゼン
こないだも自宅の外階段から転げ落ちたとこなのに
また頭打ったのか~?大変だー
片付けもほっといて幼稚園に向かったら、息子の姿はなく
かわりにわんさか先生が出てきて、みんな「申しわけございません」
と深々と頭を下げてきた(そんなにやばいの・・・不安)
でもよくよく話を聞くと、担任の先生と歩いて病院にいったらしく、
じゃぁ大丈夫じゃんとちょっと安心した。のだけど…
結果的には3針縫うかなり深い傷で、医師の説明にびっくりした
「皮膚が欠損して、骨までいってたけどうまく縫っといたから大丈夫!
よっぽど尖ったものにあたんないとこうはなんないよ。幼稚園にカバー
とかしてもらうように言ってみたら」
といわれたこともあり、園に戻って現場検証。
園長先生じきじきに説明してくれた
滑り台の部品部分がむき出しになってるところがあって
どうやらカバーはしてたけど、たまたまないとこに息子が
入ろうとしてぶつけたみたい。運が悪いというか・・・
抜糸まで病院に通うのが大変だけど、まぁ不幸中の幸い
って感じでよかった~ホッ。
息子の災難もコレで終わってくれればいいけど…
親子カフェにも災難というか、危機が訪れてるし…
いろいろ考えれば考えるほど、動けなくなるのが悪い癖。
どうにもやる気がわかなくて困る。雨降りばかりのお天気も
憂鬱になるよ~
今度カラッと晴れたら、気持ちも晴れに切り替えよう
昨日はうって変わって、アクティブな一日となりました。
午前中はいつも3人3様なうちの家族
午後になっておなかがすいて、ご飯いくぞ~!と
動き出す
そば好きな息子の希望で八兵衛さんへ
暖房が効きすぎてて、そばよりこっちが茹で上がりそうだったので
定員さんに訴えてみた。ちょっと楽になった~言ってみるもんだ。
結構待ってやっとおそばにありついた
子供の器を蹴散らし、自分ですくってガンガン食べる息子
ホントに好きなんだなぁ~
私は「おかめそば」と格闘
おでん並のでかさの大根とかにんじんとかに突っ込みつつ完食!
びっくりしたのが3人とも違うものを頼んだら、つゆの味も
3つともまったく違ったこと
息子の「せいろそば」はめちゃ濃いかつお味
旦那のおろしは中間くらい
私のはもろ関西風の昆布やさばぶしのお上品な味
これならうどんにしても食べられそう
(濃いつゆうどんが無理!なためいつも頼むのはそばにしてた)
暖房がきつくても、来るのが遅くても流行ってる理由が
なんとなくわかったなぁ~
その後はいつもの焼津周遊コースで笑福の湯や赤のれんに
よって買出しや仕入れも済ませてきたら、結構遅くなった
明日幼稚園なのにまた寝るの遅くなったらやばい~
でも車で出かけると絶対何時間かは爆睡してるので
家に帰ってから寝なくて困る~
今週はオープン以来初の予約なしの日が無い週になりそうです。
やったねちなみに予約状況は
28日(月)3組
29日(火)2組
30日(水)5組
31日(木)1組
あー2月1日(金)が0だった・・・ダメじゃん。
ということで予約はまだ受け付けてますので
みなさま遊びに来てくださいね~
最近温泉にいってないからだ~デトックスしなきゃってことで
リニューアルオープンしたばっかりの草薙の湯にいってきました
岩盤浴「夢殿」が出来てた。
びっくりしたのが、写真のような子供の遊び場があったこと。
前からオムツの子でも入れる静岡では唯一の子供に優しい
スーパー銭湯だったけど、まさかこんなものまで作ってくれるとは!
ブラボー!!
息子大喜びで、お風呂そっちのけで遊んでました~
これで私もゆっくり入れる。待たせてると思うと落ち着かなかったものでー
いやぁ、数々の風呂やにいってきたけど、こんなのがあるのは初めて。嬉しい♪
っていうかうちのカフェにも欲しいっ

めちゃ値段張ると思うけど。
東京とかの親子カフェは、このクラスの大型遊具があるんだよねー
実家に帰った時は必ずいく「遊キッズアイランド」の遊具にも似てる
人工的な感じで最初は苦手だったけど、こうやって室内で怪我もしないような作りで
大型遊具で遊べるっていうのは今必要とされてるんだろうな
本来なら自然の中で体を思いっきり使って遊ぶ方がいいんだろうけど・・・
そういえばこの間「佐藤かしわ」さんがはなまるに出てた
私が素敵な建物だと思ってた幼稚園を作った人だそうだ。
人工的なものと自然の共存。理想だな~